2013年1月11日金曜日
2013年1月1日火曜日
プレゼン(7) Vサーチ、Qサーチ
「変形技」の一例として、まずよくつかわれる「Vサーチ」を説明します。
第4ブロック(左側の真ん中のブロック)には5,6行、1、2列にわたってすでに2345の数字で埋められています。2行2列にある1の数字により、このブロックでは4行目しか1は入りません。そのため、4行目に属する他のブロック、つまり第5ブロック、第6ブロックの1の候補は消去されます。第5ブロックでは(4,4)、(4,5)のセルには、1は入りません。この技がVサーチと呼ぶ技です。
結果、この場合には、6列目にある(1,6)の存在により、基本技Bサーチにより、赤いフォントカラーの (5,5)=1 が決定されます。
次は、”hidden pairs”、「二国同盟」、「予約」などと呼ばれている Q サーチです。
中央のブロック(これを第5ブロックと言います)には、4行、5行にある1,2の存在により、6行目の(6,4)および(6,6)のセルにしか1,2ははいることができません。この二つのセルは、他の候補789もあるのですが、1,2によって占有されます。この二つの数字は二つのセルを「予約」したことになります。また、二つのセルには、ともに4789という4つの候補をもつため紛れて見つけにくいため、Hidden pair (blockで二つの場所しか入れないpairの数字)とも呼ばれます。
これが、「変形技」となり、結果(4,5)=4 がBサーチでも求まります。
第4ブロック(左側の真ん中のブロック)には5,6行、1、2列にわたってすでに2345の数字で埋められています。2行2列にある1の数字により、このブロックでは4行目しか1は入りません。そのため、4行目に属する他のブロック、つまり第5ブロック、第6ブロックの1の候補は消去されます。第5ブロックでは(4,4)、(4,5)のセルには、1は入りません。この技がVサーチと呼ぶ技です。
結果、この場合には、6列目にある(1,6)の存在により、基本技Bサーチにより、赤いフォントカラーの (5,5)=1 が決定されます。
次は、”hidden pairs”、「二国同盟」、「予約」などと呼ばれている Q サーチです。
中央のブロック(これを第5ブロックと言います)には、4行、5行にある1,2の存在により、6行目の(6,4)および(6,6)のセルにしか1,2ははいることができません。この二つのセルは、他の候補789もあるのですが、1,2によって占有されます。この二つの数字は二つのセルを「予約」したことになります。また、二つのセルには、ともに4789という4つの候補をもつため紛れて見つけにくいため、Hidden pair (blockで二つの場所しか入れないpairの数字)とも呼ばれます。
これが、「変形技」となり、結果(4,5)=4 がBサーチでも求まります。
2012年12月31日月曜日
プレゼン(6) 中級技、上級技、超上級技
数独の解法は、基本技で示した4つの状態、つまりたった一つのセルまたはたった一つの数字を見つけて「確定」することです。
では、この解法だけではまだ全部のセルが埋まらない場合はどうするのでしょうか?
数独の解法には、大きく分けて「一発」で決める基本技と候補の数字やセルの関連を見通してあり得ない候補を「消去」して、「一発」で決まる状態を作り出す変形技(中級技、上級技)があります。
変形技の後、基本技で決定します。変形技を複数回重ねて使う場合もあります。
超上級サーチは、これらの技だけでは、どうしても解けない場合に苦し紛れに使う技です。ペンシル・ワーク(鉛筆を使って解く)の場合、二つの中どちらかを仮定して進むので「仮定法」と呼ばれています。
各方法の簡単な紹介は、
http://numberplace.blogspot.jp/2009/09/50.html
にあります。
では、この解法だけではまだ全部のセルが埋まらない場合はどうするのでしょうか?
数独の解法には、大きく分けて「一発」で決める基本技と候補の数字やセルの関連を見通してあり得ない候補を「消去」して、「一発」で決まる状態を作り出す変形技(中級技、上級技)があります。
変形技の後、基本技で決定します。変形技を複数回重ねて使う場合もあります。
超上級サーチは、これらの技だけでは、どうしても解けない場合に苦し紛れに使う技です。ペンシル・ワーク(鉛筆を使って解く)の場合、二つの中どちらかを仮定して進むので「仮定法」と呼ばれています。
各方法の簡単な紹介は、
http://numberplace.blogspot.jp/2009/09/50.html
にあります。
2012年12月30日日曜日
2012年12月29日土曜日
2012年12月28日金曜日
プレゼン(3) 数字の見つけ方
「数独」のもとの名前は「Number Place」です。だから、数独の命名者、鍛冶氏のニコリ社以外では、ナンプレと呼んでいます。
パズルやゲームの名前には、「七ならべ」や「坊主めくり」のように、プレイの仕方やルールを暗喩しているのが多いですが、ナンバープレース もそうです。
一番目のヒントが、Number で、数字を探し、二番目のヒントが、Place で、場所をさがすことになります。
これからは、基本技の紹介です。
登録:
投稿 (Atom)